-
DENIME : 272 CREW NECK Tee - Athletic dept
¥8,030
ラフィ天竺素材を用いたクルーネック T-シャツ。程よいヘビーオンスでデイリーに着られる一枚です。クラシカルかつ、作り込まれた縫製で、安心感のあるアイテム。こちらはカレッジバランスのDENIMEロゴがプリントされたモデル。 NO. : DNM-272-Athletic-dept COLOR : BLACK QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : 272 CREW NECK Tee - Athletic dept
¥8,030
ラフィ天竺素材を用いたクルーネック T-シャツ。程よいヘビーオンスでデイリーに着られる一枚です。クラシカルかつ、作り込まれた縫製で、安心感のあるアイテム。こちらはカレッジバランスのDENIMEロゴがプリントされたモデル。 NO. : DNM-272-Athletic-dept COLOR : OFF WHITE QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : 272 CREW NECK Tee
¥7,700
ラフィ天竺素材を用いたクルーネック T-シャツ。程よいヘビーオンスでデイリーに着られる一枚です。クラシカルかつ、作り込まれた縫製で、安心感のあるアイテム。 NO. : DNM-272 COLOR : BLACK QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : 272 CREW NECK Tee
¥7,700
ラフィ天竺素材を用いたクルーネック T-シャツ。程よいヘビーオンスでデイリーに着られる一枚です。クラシカルかつ、作り込まれた縫製で、安心感のあるアイテム。 NO. : DNM-272 COLOR : OFF WHITE QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : Lot 220-A DENIM PANTS -OFFSET XX MODEL-
¥27,500
DENIMEが創業当時に製造した当時の生地のレシピを参考にクラボウとの共同開発により実現したもので、当時と同じ米綿をリング紡績したムラ糸を専用色のインディゴをロープ染色、仕上げに草木染めを施すことで、深みのあるDENIMEらしい色が再現されました。また、ロープ染色前に行う精練も常温の水にすることで、染まる箇所は濃く中白(なかじろ)がしっかりと残るメリハリの強い経糸となりました。力織機は旧式で知られるGL3織機を使用しているため、ムラ糸の特徴がそのままデニムにあわられています。まさにDENIMEのオリジナリティと、ウエアハウスの探究心が合体した日本のデニムの最高峰を目指すジーンズとなりました。 DENIME創業当時に製造したXXモデルを、当時の資料をもとに糸から徹底的に解析し、再現したデニム。単純なXXの復刻というわけでは無く、オリジナルを超えるオリジナルを目指して企画・製作された。 パターンについても古いヴィンテージをリスペクトしながらも、日本人が穿いた時によりよいバランスになるように設計されています。 まず、アメリカ人と日本人では、体格に圧倒的な差があります。そのため日本人がアメリカのジーンズを穿くと、前立て付近(股付け根付近)に「H皺(シワ)」と呼ばれる、タテじわが入りやすくなる。 そこに着目し、「きれいな正しいタテ落ち」を目指してパターンを修正。臀部が小さい日本人でもH皺が入らないよう、倒れていた前立ての角度を修正し、前立てに対して生地目がほぼ垂直に交わるようにした。 これによって股上のフィッティングがアップデートされ、 スッキリとした日本人がにあうシルエットが生まれます。また、余分なタテじわが前立て付近に生じず、左右に均一なヒゲが生まれ、きれいな正しいタテ落ちが生まれます。 また、穿き込んだ時にあらわれてくる風合いは、素晴らしい色落ちが楽しめるようデニム生地や縫製等、細部から徹底的にこだわって製作されています。 6番×6番(クラボウ) セルヴィッチデニム ノンウォッシュ。 NO. : DNM-LOT220-A COLOR : INDIGO QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : Lot 221 DENIM PANTS -221 BIG E MODEL-
¥25,300
DENIMEが創業当時に製造した当時の生地のレシピを参考にクラボウとの共同開発により実現したもので、当時と同じ米綿をリング紡績したムラ糸を専用色のインディゴをロープ染色、仕上げに草木染めを施すことで、深みのあるDENIMEらしい色が再現されました。また、ロープ染色前に行う精練も常温の水にすることで、染まる箇所は濃く中白(なかじろ)がしっかりと残るメリハリの強い経糸となりました。力織機は旧式で知られるGL3織機を使用しているため、ムラ糸の特徴がそのままデニムにあわられています。まさにDENIMEのオリジナリティと、ウエアハウスの探究心が合体した日本のデニムの最高峰を目指すジーンズとなりました。 DENIMEのシルエットイメージのひとつである「テーパード」 裾にかけて綺麗に細くなるシルエットは、1960年代、ジーンズがカジュアルウェアとして脚光を浴びた時代に生まれたもの。そんなベーシックで普遍的なシルエットがこのBIGEモデルです。DENIMEらしい紙タグの風合いや縫製糸の色使い、ピスネームやボタンもすべて創業時を再現するべく、新たに生産しました。 6番×6番(クラボウ) セルヴィッチデニム ノンウォッシュ。 NO. : DNM-LOT221 COLOR : INDIGO QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : Lot224 DENIM PANTS -224 66 MODEL-
¥25,300
クラボウとの共同開発により、「創業当初のDENIME」を徹底再現するというコンセプト始動したウエアハウスメイドの「DENIME」は、1990年代にジーンズフリークの心を掴んだ独特のデニムを再現するところからプロジェクトは始まった。 そのなかでXXモデルと66モデルについては、緯(よこ)糸の打ち込み本数を変えているという当時のレシピとテスト生地を入手し、それぞれのデニムを再現した。 縫製については、66モデルの特徴であるコアスパンと還縫いを中心にした縫製はヴィンテージを再現しながら、シルエットについてはそのイメージとしてある「股上がやや浅く、タイトなストレート」を期待通りに再現している。 6番×6番(クラボウ) セルヴィッチデニム ノンウォッシュ。 NO. : DNM-LOT224 (66 MODEL) COLOR : INDIGO QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : Lot 220XX-54 DENIM PANTS -1954MODEL-
¥31,900
1920~1930年代にかけて作られたデニムの原反を使用した「ヴィンテージバナー」そのデニム原反から裁断されていない糸を取り出し、クラボウの分析により当時使用されていたアメリカのコットンに茶綿を加え、ムラ糸の形状を忠実に再現して織り上げるプロジェクトが「XX」シリーズ。XXデニムを用いて各年代のシンボリックなヴィンテージのセットアップを展開。 こちらのモデルは1954モデル。デニムがファッションとして認知され始めた頃で、オフセットされたベルトループとややゆとりのあるシルエットが特徴的。 このモデルからは、その様な当時の状況を思わせる。ヒストリーを感じられずにはいられません。 シルエットは当時を想いながらも、日本人に似合うようアップデートされており、本物を超える本物を目指して取り組んでいます。 7.3番×7.3番(クラボウ) 茶綿混セルヴィッチデニム ノンウォッシュ。 NO. : DNM-LOT220XX-54 COLOR : INDIGO QUALITY : COTTON 100%
-
DENIME : RAGLAN SLEEVE HOODIE
¥19,250
DENIMEのスウェットシャツは、スウェットがアスレチックウェアから、デイリーウェアとして、カジュアルファッションの代表的な存在となった時代をテーマに展開しています。生地はアメリカ生まれのコットンを使用して作られたムラ糸を、吊り編み機を用いて編まれたものです。裏起毛がかけられて仕上がるその生地の風合いは、表面はやや粗野な雰囲気を持ちながら、触感は極上の柔らかさがあり、強度を持ち合わせています。縫製はフラットシーマーと呼ばれる4本針で、着用にストレスを感じない仕様で身頃とリブを繋いでいます。シェットランドセーターを彷彿させるきれいな発色も、DENIMEの特徴です。 NO. : DNM-262 COLOR : DARK HEATHER GRAY QUALITY : COTTON 100%